2012年09月03日
実家の畑の草むしりな休日
9月に入って、風もさわやかな日曜の朝7時・・・ワタクシたちは鹿児島を出発。
メンバーは、ワタクシ、オカミサン、実家のハハオヤの3人。
目的地は、指宿にある畑。
今までハハオヤが定期的に通って手入れをしてきたけど、実家で16年飼ってきたネコさんが病気で逝ってしまって、2か月も放置されていたのだ。
指宿に向かう道はまだクルマも少なく、快調に進む。
けれど運転するワタクシは、オカミサンとハハオヤとの間の、ヨメ・シュウトメの会話に聞き耳をたて、少しヒヤヒヤ・ドキドキしていた。
昼間よりもだいぶ早く、8時過ぎには畑に到着・・・

母上! これはもはや畑ではありませぬ!!
先に畑に来ていた叔母も一緒に4人で草刈り&草むしり。
さて。このミッションにおいて、私は秘密兵器を持ってきた。
ドイツ製のバッテリー式電動刈払い機。
私の家の庭の雑草くらい、これであっという間に刈れるのだ。
ところが。この畑の雑草はなんともワイルドで、なかなか刈れない。
だいたい、人の背丈ほども伸びているのだ。
せいぜい膝丈くらいの家の庭の雑草とは強さが違う。
過負荷でモーターはしばしば止まる。
ついにはバッテリー切れ・・・orz
仕方なく、手当たり次第に草を引っこ抜く。
思わず、シソとかゴーヤとか、植えてあった作物まで引っこ抜きそうになる。
そして・・・

1時間あまりでだいぶスッキリした。
だいたい一段落したところで、作業は終了。
ハハオヤはワタクシたちと別れて、あとは叔母と行動。
ワタクシとオカミサンは、温泉とそうめん流しに行きました。
そのハナシはまた後日・・・。
メンバーは、ワタクシ、オカミサン、実家のハハオヤの3人。
目的地は、指宿にある畑。
今までハハオヤが定期的に通って手入れをしてきたけど、実家で16年飼ってきたネコさんが病気で逝ってしまって、2か月も放置されていたのだ。
指宿に向かう道はまだクルマも少なく、快調に進む。
けれど運転するワタクシは、オカミサンとハハオヤとの間の、ヨメ・シュウトメの会話に聞き耳をたて、少しヒヤヒヤ・ドキドキしていた。
昼間よりもだいぶ早く、8時過ぎには畑に到着・・・
母上! これはもはや畑ではありませぬ!!
先に畑に来ていた叔母も一緒に4人で草刈り&草むしり。
さて。このミッションにおいて、私は秘密兵器を持ってきた。
ドイツ製のバッテリー式電動刈払い機。
私の家の庭の雑草くらい、これであっという間に刈れるのだ。
ところが。この畑の雑草はなんともワイルドで、なかなか刈れない。
だいたい、人の背丈ほども伸びているのだ。
せいぜい膝丈くらいの家の庭の雑草とは強さが違う。
過負荷でモーターはしばしば止まる。
ついにはバッテリー切れ・・・orz
仕方なく、手当たり次第に草を引っこ抜く。
思わず、シソとかゴーヤとか、植えてあった作物まで引っこ抜きそうになる。
そして・・・
1時間あまりでだいぶスッキリした。
だいたい一段落したところで、作業は終了。
ハハオヤはワタクシたちと別れて、あとは叔母と行動。
ワタクシとオカミサンは、温泉とそうめん流しに行きました。
そのハナシはまた後日・・・。
Posted by 植野 丈 (吉松真幸) at 20:04│Comments(0)
│つれづれ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。