2012年09月24日

吹上町永吉で本格中華の驚き

お彼岸。

雨上がりの日曜日、ワタクシの実家のお墓参りに続き、オカミサンの実家のお墓参りに。

県道35号線を吹上方面に向かう途中、以前から気になっていた中華料理店に立ち寄ってみました。

香港Dining 聚福園(しゅうふくえん)
場所は→ ここ

県道から農道に入り、さらに白いコンクリ舗装の急坂を上っていくと、店名を記した土壁が現れます。
吹上町永吉で本格中華の驚き

吹上町永吉で本格中華の驚き
門をくぐり・・・

手作りの木の遊具のある庭のそばを通り、店の入り口に。
吹上町永吉で本格中華の驚き
こちらも古民家改造です。

店からは実りの季節を迎えた田んぼが眼下に広がり、なかなかのどかな眺めでした。

駐車場がいっぱいでなんとか停めましたが、店内もお客さんでいっぱいでした。
オーダーストップ前だったのですが・・・。
吹上町永吉で本格中華の驚き
こちらの写真は、ワタクシたちが帰る時、ようやく空いたころに撮りました。

中華のお店らしく、BGMは中国の伝統楽器、二胡。
けれども店内のインテリアは、イギリスやアメリカのカントリーの要素も混在しています。
なぜか熊本県人吉の観光マップも貼り出してありました。

仕事の関係で中国で過ごした事のあるワタクシのオカミサンに言わせれば、そんなところも中国らしい、ということなのですが・・・。

ところで。

私が中華のお店と聞いてイメージするのは、チャーハンがあって、餃子があって、鶏のから揚げがあって、ガラスのコップにお冷や・・・というものでした。

ムカシの西岸良平の漫画みたいに、「大盛りチャーハンに餃子2人前!」と大声でオーダーするのが似合いそうな。 

ぜんぜん違いました。

まず、ポットに入った温かいウーロン茶が運ばれてきました。
吹上町永吉で本格中華の驚き

昼のセット(1,380円)をオーダー。

1、野菜サラダ
甘めの自家製ドレッシングが野菜の味をうまい具合に引き立ててました。

2、点心2点と蒸し野菜
吹上町永吉で本格中華の驚き
野菜が甘い!
点心が、日本のものより本場中国のものに近いと、ワタクシのオカミサンは言ってました。

3、春巻と野菜のプレート
吹上町永吉で本格中華の驚き
パリパリの春巻ハート

4、本日のスープ

一品一品が、ゆっくり会話しながら食べているとちょうど良いくらいのペースで出てきます。
量も、女性だったらちょうど良いくらいかも。

5、本日のご飯
吹上町永吉で本格中華の驚き
マーボーナスごはん。ナスも揚げたてです。

6、デザートセットと飲み物
吹上町永吉で本格中華の驚き
ワタクシは紅茶、オカミサンはプーアール茶。
プーアール茶は、中国式の茶器で出されてきました。

ここでオカミサンが「なつかしいぃ!」と声を上げました。
吹上町永吉で本格中華の驚き
中国では、屋台や食堂で普通に売られているお菓子らしいです。


ここまで本格的な中華コースを頂いてきて、大満足。
食材は地元で取れたものと、中国から仕入れた本物をふんだんに使っているとか。

レジにあった名刺によると、オーナーシェフは香港うまれ。
13歳から中華料理の修業を積み、23歳で来日、林田ホテルやワシントンホテルの中華レストランで働いたのち、38歳で独立。

そして2008年4月に照国町から現在地に移転。


まさか、街から離れた田園風景の中で、ここまでの本格中華に出会うとは・・・!

ごちそう様でした。


当ブログの目次・新着情報は→コチラ



同じカテゴリー(おいしいものめぐり)の記事画像
とにかく鶏がウマイ! 溝辺の「食楽々」
田上にオープン! さくらじまという名のカレー屋さん
やっと出会えた・・・ガミネカレー
くろいわラーメンとワタクシ
まさに「まちのパン屋さん」 ミカエル堂
正統派喫茶店 あかね珈琲館
同じカテゴリー(おいしいものめぐり)の記事
 とにかく鶏がウマイ! 溝辺の「食楽々」 (2013-08-25 09:47)
 田上にオープン! さくらじまという名のカレー屋さん (2013-08-22 22:49)
 やっと出会えた・・・ガミネカレー (2013-07-23 22:22)
 くろいわラーメンとワタクシ (2013-04-23 19:15)
 まさに「まちのパン屋さん」 ミカエル堂 (2013-02-25 18:47)
 正統派喫茶店 あかね珈琲館 (2013-02-18 21:27)

Posted by 植野 丈 (吉松真幸) at 19:24│Comments(0)おいしいものめぐり
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
吹上町永吉で本格中華の驚き
    コメント(0)